みやざわ社会福祉士・行政書士事務所️

                                  

うさぎ島に行ってきた2019 その7

宮澤です。

明日23日午後から24日まで、札幌出張のため事務所不在になります。
以上、お知らせでした。
お仕事の話は、素っ気ない(笑)。

今回も、うさぎ島こと広島県大久野島の旅行記です。



去年は朝食後間もなくの船で帰りましたが、今年は旅程を1日伸ばしたので、まだまだ時間があります。
10時30分から、遺跡巡りツアー(曜日ごとに変わる体験イベント)に参加しました。
岩国から来たというご夫妻と、僕の3人だけだったので、ほぼマンツーマンでスタッフさんからいろいろなお話を聞くことができました。

「島にいるうさぎはモノトーンの子が多い。これは、まだら模様だと目立つので、小さいうちにカラスなどに補食されて数が減ってしまうからではないか」
「うさぎも毒草は食べないが、食べ物が少ない時季だと木の皮を食べている」
などなど。
砲台と砲台の間に連絡用の穴が掘られていたのは、教えてもらうまで知りませんでした。

このスタッフさんは、頻繁に島を回って歩いているので、どこにどんなうさぎがいて、生まれてどのくらいなのか把握しているそうです。


6歳くらいの、おばあちゃんだそうです。
野生のうさぎで6歳は、長生きです。

ゆっくり回ったので、予定時間を大幅に超え13時過ぎに休暇村へ戻ってきて、解散。
僕はカフェで2日連続のバゲット(実はお気に入り、笑)を食べて、再び一人で島を歩いて一周しました。
2日連続で、うさぎ島を2周。
全然、飽きません(笑)。


子うさぎたちの写真を撮りに、バズーカ砲みたいな本格的なカメラを持って歩いていた男性がいたんです。
アマチュアですよ、って言ってたけど、そうは見えなかったなぁ。


2日連続で見る、夕焼けとうさぎたち。
あぁ、しあわせ(誰にも文句は言わせない、笑)。

持ってきたペレットや干しニンジンも全部うさぎさんたちにあげて、とうとう、うさぎ島とお別れの時間。
本州側に戻る最終便、19時15分発の船に乗りました。

今回の大久野島での滞在時間、約33時間。
寝る間を惜しんで(笑)うさぎさんたちと戯れました。
また来るよぉ~。

JR呉線で広島に向かい、お好み焼きを食べることなく(笑)23時過ぎの夜行バスに乗って、翌朝6時過ぎに京都に着きました。
夜行バスは4列シートであまり眠れず、連日歩き通したバッキバキの身体で、どこへ行くのか?
次号は番外編。