みやざわ社会福祉士・行政書士事務所️

                                  

うさぎ島に行ってきた2019 その8

宮澤です。

帯広の10時の気温が32.6℃と既に真夏日ですが、湿度が27%と低いので、暑がりな僕でもまだエアコンなしで過ごせます。
洗濯物が、よく乾く~♪
この後も気温が上がって36℃の猛暑日になりそうなので、くれぐれも熱中症にお気をつけください。
※11時のアメダスで、気温が36.2℃、湿度が17%だそうです。
ヒャー! うさぎたん。のために、エアコンつけなきゃ。

そして今日は、競馬の祭典・日本ダービーです。
毎年予想を外しまくっているのですが(笑)今年は皐月賞の1~3着馬で決まるのかなぁ・・。
どう思います? 行政書士のMせんせ(今日は奥様のお許しが出るのでしょうか??)。
別路線組は押さえまでにして、オッズ(悪魔の辞典風に言うと、捕らぬ狸の皮)を見ながら、馬券を組み立てようと思います。

・・さぁ、おまっとさんでした(byキンキン)。
これまで7回プラス1と連続でお届けした、うさぎ島こと広島県大久野島の旅行記、今日で最終回です。
今回買ってきたお土産などを、ご紹介したいと思います。


大久野島の休暇村売店で買った、お菓子とボールペン。
コロコロしたうさぎのう●ちをもじったお菓子が、複数売られています。
当然、人気上位です。
この他、兎人(うさんちゅ)Tシャツも去年の色違いを1枚買って、滞在2日目に着ました。


忠海港で買った、A5判クリアファイルとゼムクリップ。
去年購入した、いろいろな国の言葉で「うさぎ」と書かれたマグカップを目当てに行ったのですが、今は売られていないのだそうです。。。
リクエストしてきたので、来年の復活に期待しましょう(また行くんだね、笑)。


京都の三室戸寺で買った、クリアファイルと付箋。
売店では、他にもエコバックや扇子、ハンカチなど女性が好きそうなうさぎグッズが各種展開されていて、この寺やるなぁと思いました(笑)。

うさぎとは関係ないのですが、伊丹空港に向かう途中で立ち寄った地元スーパーで、パウチパックの「飲むおにぎり(梅昆布味と梅かつお味の2種類)」を買って、親兄弟へのお土産に加えました。
兄貴らしいと言われました(笑)。

さて、旅先でも、また帰ってきてからも「どのくらいお金かかったの?」と聞かれることが多いので、5千円以上かかったものをあげてみます。
・帯広⇔新千歳(JR) トク55割引で5,300円
・新千歳→広島(JAL) 先得で9,870円
・休暇村大久野島 愛玩動物協会会員割引(入ってるんだぁ、笑)で10,842円
の3つだけです。
帰りの飛行機はマイレージを使い、三原では安宿に泊まり(失礼)、広島→京都の夜行バスも早期予約で4千円代に抑えた結果、その他交通費・食事代・おみやげ代を合わせても5万円ちょっとでした。
まぁ、節約とうさぎ第一の旅なので、他の人には合うかわかりませんが・・。
いかがです? 来年ツアー組んで行きますか? FP協会のK支部長と、社会福祉士のYさん(笑)

改めて思うのは、うさぎはめんこい! ということ。
そして、草を食んで身体を伸ばして寝ているうさぎさんたちを、ニコニコと眺めていることができる平和な世の中が続いてほしい、そう思います。