あと50日
今日12月9日は、障害者の日とされていました。
1975年12月9日に、国連総会が「障害者の権利宣言」を採択したのを記念して、1981年に当時の厚生省が12月9日を「障害者の日」と定めたんですね。
一方で、1982年12月3日に、国連総会が「障害者に関する世界行動計画」を採択したのを記念して、1992年の国連総会で12月3日を「国際障害者デー」とすることを宣言しました。
日本でも、2004年に障害者基本法を改正して、従来の「障害者の日」に替えて、国際障害者デーからの1週間(12月3日~9日)を「障害者週間」とすることを定めて、現在に至っています。
「国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として」(内閣府ホームページより抜粋)いますが、新聞やニュースではあまり取り上げられなかったような・・。
明日夜のバリバラ(Eテレ夜7時~)は、LGBT温泉旅だそうですよ。
モヤさま(テレ東夜6時半~)はいつも録画しているので、バリバラを生で見ようと思います。
勉強、してるのか?
そう、FP試験まで、今日であと50日になりました。
Σ(・□・;)ガクブルガクブル・・
問題演習の2周目に入っているのですが、計算式が苦手でなかなか覚えられないのと、いろんな知識がごっちゃになって間違えて自信を失う、混乱と苦悩の時期(コーンのステージ理論より)にいます。
ここで焦るといけないので、地道に整理しながら身につけていこうと思います。
介護福祉士筆記試験も、あと50日ですよ。
帯広コア専門学校介護福祉科2年生のみんなも、しっかり勉強してね。
M君見てる?笑
今日は午後から、家族信託についての講演会を聴講します。
成年後見と関連して尋ねられることがあるので、勉強してきます。