みやざわ社会福祉士・行政書士事務所️

                                  

動物愛護週間です

宮澤です。

3連休の初日。
帯広は穏やかな、良い天気です。
なのに、お仕事・・。
明日もお仕事・・・・。
食っちゃ寝しているうさぎたん。がうらやましい。

さて、初タピ報告で舞い上がって掲載できませんでしたが、昨日20日(金)から26日(木)までは「動物愛護週間」です。
「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにする」ため、動物愛護管理法によって定められていて、各地でいろいろな行事が催されています。

ちなみに、愛玩動物飼養管理士の教本には「動物愛護週間のように法律に定められている例はきわめてまれです」と書かれていますが、老人週間(9月15日~21日)は老人福祉法に、障害者週間(12月3日~9日)は障害者基本法に、それぞれ規定されています。
他にもあるかもしれませんね。


事務所にポスター貼りました。

今年の動物愛護週間のテーマは「共に生きる~シニアペットとシルバー世代」です。
ペットが長生きするようになった分、飼い主も高齢になってペットの世話をするのも大変になってくることが多くあります。
高齢者(特に女性の独居高齢者や、認知症高齢者)の家で猫が増えすぎて世話しきれなくなる多頭飼育崩壊、いわゆる「猫屋敷」状態というのはよく聞きますし。
自分で世話しきれないような数や種類のペットを飼って不適切な飼養環境に陥ることは、ペットへの虐待行為であるのと同時に、飼い主の生活環境としても決して好ましくないのですね。

ちょっとだけ高齢者福祉をかじった(笑)者として、ペットの切り口から人の生活を支えるお手伝いもできるのかな、とも思います。
社会福祉士・行政書士事務所に、うさぎカフェを併設する言い分ができた(笑)。

では、成年後見の訪問に行ってきます。