みやざわ社会福祉士・行政書士事務所️

                                  

藤丸さん閉店

宮澤です。

昨日、地元の百貨店・藤丸さんが、122年の歴史に幕を下ろしました。
何しろ、自宅からコンビニよりも近くにある藤丸さん(笑)。
衣類はしがないうさぎおじさんには手が届きませんが(笑)、本や食品・お惣菜をよく買ってました。
沖縄フェアとか、催事は毎回楽しみにしていましたね。
1月末での閉店が決まってから、特に最後の1週間の賑わいは、見ていて切なくなったのですが。

閉店時刻の19時ちょっと前に仕事帰りでお店の前を通ると、たくさんの人だかり、そして車道には車の長い列が。
自宅に帰って、ケーブルテレビで閉店セレモニーを見ました。
お客さん向けに社長さんが一言一言を噛みしめながらご挨拶した後、ついにシャッターが下りたのですが、その後に店内で行われた従業員向けの社長挨拶で、最後に「ありがとうございました」と3回繰り返して頭を下げ続けたところで泣きました(酔ってないよ、笑)。
切ないなぁ‥。

新会社による新生・藤丸さんは、早ければ冬に営業を開始するそうです。
どのような業態になるかは決まっていないようですが、多くの人で賑わうといいですね。
オフィスフロアも検討しているらしいので、家賃次第では考えてもいいですよ(笑)。

ところで。
うさたんCafeは、うさぎさんの触れ合いを営利で行っているので「第1種動物取扱業(展示)」の登録をしているのですが、店舗ごとに常勤で配置しなければならない「動物取扱責任者」には毎年1回の研修受講が義務付けられています。
僕はお店の代表者であるとともに、動物取扱責任者でもあります。
先日、その研修を受けてきました。

帯広では2年間、コロナで開催されていなかったので、実は初めての受講です。
やや女性の方が多かったかな。
研修の内容は、やはりというか犬猫中心なのですが、しっかり聞いてきました。
動物取扱責任者になるための要件が厳しくなったので、藤丸さんに「うさたんCafe2号店」を出店する時には、動物取扱責任者の確保が課題になりそうですね。
その前に本業をしっかりしろって話ですが(笑)。

では、午後もお仕事します。