みやざわ社会福祉士・行政書士事務所️

                                  

特別定額給付金申請 明日から受付

宮澤です。

ボルト君が、ボール遊びを覚えました♪ (能天気、笑)

一度カメラに向かってくるところなんか、めんこいですね、あぁよだれが(変態、笑)。
そして、まさかのカクカク。
生後2か月なので、人の年齢に換算すると5歳ちょっとなのですけど。
もう、おませな男の子(笑)。
女の子もする、順位付けのカクカクなのかもしれません。

紆余曲折あった、1人10万円の「特別定額給付金」。
帯広市は、明日11日(月)から特別定額給付金の申請を受け付けるそうです。
ただし、①マイナンバーカード所有者によるオンライン申請と、②市HPから申請書類をダウンロードして郵送する申請の2つに限られていて、③郵送申請は今月下旬に市から世帯主に申請書が郵送されます。
経済状況の理由から早く受け取りたい方は②を、それ以外の方は③による申請を、市では推奨しています。
※帯広市HP「特別定額給付金について」https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/hokenfukushibu/kenkousuishinka/corona/seikatushienkin.html

報道だと、オンライン申請のためにマイナンバーカードを取得したいという人が大勢いるようですが、マイナンバーカードは申請してから受け取るまで1か月ちょっとかかります。
今回の特別定額給付金の申請だけが目的であれば、郵送などの申請の方が結果としては早く受け取ることができると思います。

僕? 実は今月初めに、マイナンバーカードを取得しました。
マイナちゃん(うさぎみたいなキャラクター)目当てというわけではないのですが、そう思われても否定はしません(笑)。
3月24日にスマホから申請して、4月30日に受け取り可能になって、5月1日に市役所へ行って受け取ってきました。

マイナンバーカードを使えば、コンビニでいつでも住民票や印鑑証明が取れるようになるのは便利ですね(戸籍なども取れるのですが、僕の本籍地の町は対応していないらしいです)。
また、e-TAXで確定申告をすると、今年分以降も引き続き65万円の青色申告特別控除を受けることができるのも魅力ですね。
政府の思うように動かされてると思うと、しゃくにさわりますが。

明日さっそくオンライン申請してみようかな。
皆さまも引き続き、ステイホームなど可能なコロナ対策を。