みやざわ社会福祉士・行政書士事務所️

                                  

知床ナンバー

宮澤です。

今日は日曜日。
ここ数日より気温は低めなので、身体が楽です。

さて、先日市内を車で走っていたら、知床ナンバーの車が横に停まりました。
ナマで初めて見ました、知床ナンバー。

今年5月から交付が始まった、新しいご当地ナンバーなんですね。
使用の本拠が知床地域羅臼町・標津町・中標津町・別海町・斜里町・小清水町・清里町)にある自動車が、登録の対象になります。
十勝に住んでいる人が「知床ナンバーに変えたい」というのは厳しいですが、好きな数字のナンバーに変えたいなどさまざまな自動車関係の手続きは、行政書士にご依頼することができますので、お気軽にお尋ねくださいね。

おっ? 今日は仕事の話をしてる、いつもと違うと思った方。
期待は裏切りませんよ(笑)。

先日お迎えした、7匹目のうさぎさんです。ジャーン!

去年9月1日生まれの男の子です。
品種はネザーランドドワーフで、色はオレンジです。
耳たぶの内側に、イヤーナンバーが見えますね。
血統登録されたうさぎさんには、このようなイヤーナンバーがつくので、個体を識別することができるんです。
ナンバー、大事。

あと1匹を近いうちにお迎えして(ロップの女の子希望)、8匹でうさぎカフェをスタートさせたいと思うのですが、現センターのうさぎたん。が出勤できるかわからないので、どうしようか考えています。
当分は客席数を減らして営業するので、7匹で様子を見ようかな。
でも、知らない人に抱かれるうさぎさんのストレスを考えると、数は多い方がいいんだよね。。。
うーん(他に考えるべきことはないのか、笑)。