国立公園指定記念日
今朝、出勤しながら聞いているFMラジオで、今日3月16日は「国立公園指定記念日」です、と紹介していました。
なんでも、1934(昭和9)年3月16日に、当時の内務省が瀬戸内海・雲仙・霧島の3か所を国立公園に指定して、日本初の国立公園が誕生したのが由来なのだそうです。
国立公園、帯広から近いのは大雪山や阿寒湖、釧路湿原国立公園あたりでしょうか。
現在は北海道内に6つ、国内に34の国立公園があって、美しい自然と生物多様性を保全する役割を果たしています。
日本の国立公園の特徴としては、土地の所有に関わらず指定を行うため、国立公園の中に人が住んでいたり、農林水産業などが営まれている点があげられます。
伊勢志摩国立公園は、指定区域内の9割以上が私有地なんですって。
なので、国立公園の中で建物などを建てたり、広告物を設置することもあり得るんですね。
法律で規制されている開発行為を行うときは、自然公園法に基づく許可申請や届出が必要になることがあり、行政書士の出番! なわけです。
…なぜにここまで力説するか?
行政書士の出番なのよアピールもありますが、国内初の国立公園3つの中の瀬戸内海国立公園には、うさぎ島として有名な大久野島(広島県竹原市)の全域が含まれているんですよ!
2019年に行った時の写真。懐かしい…。
きれいな風景もうさぎさん達も、自然のままの姿で長く残っていてほしいです。
では、午後もお仕事頑張ります。