夜バナ
今日も帯広は晴れています。
ずっと雨や雪が降っていないので、空気が乾いて加湿器が大活躍中です。
加湿は大事。過失は避けたい。
東京パラリンピックが来年に延期されたのに伴って、1日からチケットの払戻し受付が始まりました。
が、チケット購入者にお知らせメールとかは来ないんですね。
できるだけチケット収入を確保したいんでしょうけど。
僕は新聞で知って、昨日、払戻しを申請しました。
シッティングバレーボールとゴールボール、5人制サッカーのいずれも予選競技です。
専門学校で障害福祉の科目を受け持っていたらもっと熟考したかもしれませんが、コロナの収束が見えないし、うさぎ様のお世話もあるし(笑)。
貴重な機会ですが、テレビ観戦で我慢することにします。
ひとつ、お知らせ。
今晩21時から、STV(日テレ系)で「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」が地上波初放送されます。
実話となっていますが、脚色されているところも多々あるようですから、ひとつのエンタメとしてお気楽にご覧いただくのが良いと思います。
洋ちゃんはじめ、演者さんがみんなハマっているんですよ。
もちろん、三浦春馬さんも。
福祉や介護を学んでいる方にとっては、いろんなことを考えさせられる映画でもあります。
特に若い学生さんには見てほしいなぁ。
去年、専門学校の介護福祉科1年生には授業の中でお勧めしたのですが、たぶん去年見た時と違うことに気づいたり、考えたりすることがあるはずなんですよね。
国家試験の勉強で大変だとは思いますが、見れたら見てほしい。
僕は映画館で見たし、明日あさって「うさたんCafe」があるので、録画して後でゆっくり見ようと思います。
恋バナは、ご主人様に関係ないもんねぇ。( ̄m ̄〃)ブブッ
おいフラ、もう一回言ったら、さばいて日の丸鍋にしてやるぞ(できないけどさ)。