ウナギ半額
宮澤です。
今日の帯広は蒸し暑く、夜7時を過ぎても気温が27℃近く、湿度が80%あります。
そんな中、午前中に成年後見の訪問を済ませて、早めに昼ご飯を食べて、幕別町札内スポーツセンターに行ってきました。
第21回車いすラグビー日本選手権大会の予選リーグを観戦するためです。
岩見沢では全日本の合宿があるのですが、十勝ではなかなか生で見る機会がありません。
YouTubeでも見ることができるそうですが(FM-JAGAが中継していました)、ラグ車(ラグビー用車イス)同士のコンタクトでガッシャンガッシャン激しくぶつかる衝撃は、やっぱり生で見なきゃぁ。
障害レベルが軽い、ボールを遠くに投げれて早く車いすを漕げる「スピードスター」にどうしても目が行きがちですが、障害レベルが重い選手は相手チームの進路をふさいだり、有力選手を徹底マークしたりして、チームの勝利に貢献しています。
明日も9時からと11時からの2試合が予定されていますので、そんなところもぜひ見ていただきたいです。
その幕別からの帰りがけに、某スーパーで半額になったウサギ、じゃない(笑)ウナギのカバ焼きを買ってきました。
ブログを書き終わったら、焼酎を飲みながら食べます。
さて、もうひとつご案内。
来月23日(金)まで、地域活動拠点popke(西21南2、白樺通沿いスターバックスコーヒー向かい)で「LIFE展5 愛灯学園のアールブリュット」が開催されています。
愛灯学園の入所者やサービス利用者の創作作品、約100点が展示されています。
僕も昨日見ていました。
「考えるな、感じろ」(byブルース・リー)。
きっと、いろんなことを感じられると思いますよ。
昨日は、津久井やまゆり園の事件から3年でした。
スポーツにしろ、芸術にしろ、どんな人にも自分の力を発揮できる場があって、お互いを認め合える社会であればなぁ、と願います。