みやざわ社会福祉士・行政書士事務所️

                                  

ひとりを大切に思うこと

宮澤です。

今日は日曜日。
外は晴れていて、穏やかです。

遺産分割協議書のお仕事が完了したと思ったら、成年後見の審判が下りたり、学習会の講師のご依頼があったりで、バタバタが止まりません。
継続中の許認可申請のお仕事と併せて、気を抜かず手を抜かず、務めたいと思います。


うさけつ。

明日は、うさぎたん。の3回目の誕生日です!
どんな生誕祭にしようかなぁ~♪
↑ 気を抜いてるんじゃないか(笑)。

さて、2週続けて週末に、十勝にある子どもの虐待防止協会とDVシェルターの集まりに参加しました。
DVシェルターへの行政の補助金は相変わらず脆弱で、講演や物販で事業収入を増やしたり、寄付金に頼らざるをえない現状は、どうにかならないのかと改めて感じます。

虐待にしろ暴力にしろ、その根本にあるのは、何らかの力(物理的な力に限らない)による支配なんですね。
相手が自分とは別の人格であること、個人として大切にされるべきものであること、即ち支配できるものでなく、誰のものでもないという理解が必要なのですが。
せめて帯広コア専門学校を卒業した介護福祉士が虐待しないように、学生たちにしっかり教えたいと思います。